5月15日(土)


 午前9時30分。原宿診療所。
 診察を受けて、いつものように高血圧の薬をもらって帰る。
 きょうもまだ150・92と、ちょっと血圧が高い。
 最近ストレスが貯まるようなことばかりだからなあ。

 午後12時。上野の国立博物館に行く。
 唐突だが、きょううちのグルメ・バカ娘が学校の課外学習で、国立博物館に行って
いるのだ。
 お昼頃現地解散だというので、迎えに行く。
 過保護なバカ親ではない。
 娘がお昼に上野で現地解散。それなら、御徒町の「ぽん田」で美味しい白い衣のと
んかつが食えるじゃないか!と、簡単にお昼ご飯が決まっただけだ。
 何が何でも、わが家のすべての判断基準は、食い物である!

 ついでに国立博物館にある「鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)」を見ておきたかった。
 小学生が中学生のときに、私も来て見ているのだろうけど、その当時は誰でもバカ
だからね。
 博物館は、40歳過ぎてから行くほうがおもしろい。
 と思ったら、「鳥獣戯画」は、特別展示のほうに場所を取られて、きょうは展示さ
れていないという。がっくり。
 かなり期待していたのだ。
 仕方ないので、縄文時代から、弥生時代の順に、真面目にお勉強してまわってしま
った。
 うれしかったのは、青森県木造町から出土した、遮光器(しゃこうき)土偶の本物
を見られたこと。
 この夏、わざわざ青森県まで、この土偶を見に行こうと思っていたのだ。けっこう
この国立博物館が、いい物を持ってしまっていて、地方に展示させないのは、地方活
性化をジャマしているような気がする。
 遮光器土偶は、ちょっと新作『桃太郎電鉄』でも、お楽しみのネタなんで、ちょっ
と覚えておいてね。
 あの時言っていたのは、このことだったのか~と、あとで楽しめるよ。キーワード
は、亀ヶ岡遺跡ね。
 
 午後12時30分。娘の中学校が現地解散。
 もうちょっとゆっくり国立博物館のなかを見ていたかった。

 午後1時。御徒町のとんかつ屋「ぽん田」に行く。
 このお店は本当に変わっていて、ドアがまずお寺の門のように重厚。お店の中がま
ったく見えない作り。
   店の中に入っても、高級天ぷら店みたい。  とんかつというと、どうも私の頭の中には、庶民的のイメージが抜けない。  しかも、メニューに値段がまったく書いていない。  カツレツ、イカフライ、タンシチュー、穴子フライと、そうびっくりするような品 書きではないのだが、なぜか値段を書かない。  きょうは親子3人で、カツレツ3枚、イカフライ、むしあわびを頼み、ご飯に味噌 汁のセット。  さてこのお値段は………?  チッ、チッ、チッ…。  7000円?  残念!  正解は、1万7850円! わ~~~っはっはっは!  笑うしかないぞ~~~~~!  値段書かないわけだ~~~~~!  でも本当に美味しいのだ。イカフライなんか、ころもが付いているのに、柔らかい からね~。  蒸しあわびなんか、わざわざ甲府で買って来たやつより、美味しかったもんなあ。  それにしても『桃太郎電鉄』の物件みたいな値段のお店だ。  年に1度ぐらいこのお店に来るのだが、ちょうどいいインターバルだな。  それより店内に、若いカップルが多いのが不思議だ。  さしてお金持ちそうに見えない。  無理しちゃってるんだろうなあ。  値段書いてないから、まだ気づいてないだけだったりして。  午後2時。松坂屋デパート6Fの「人間国宝新作展」を見る。  さすがに人間国宝が作る陶芸は、輝いてるね~。  実は『さくま式人生ゲーム2(仮)』の職業メッセージを収集しに来ただけなんだ けどね。  人間国宝というのは認定されるもの。  この「認定」という単語を知りたかった。  午後2時30分。国立博物館から、人間国宝新作展まで歩きすぎたので、私とグル メ・バカ娘はもうへとへと。  嫁は全然平気。元気だな~。  嫁と別れて、7Fの食堂に行ったが、見るからにまずそうオーラがふんぷん。  私とグルメ・バカ娘は「ぎょっ」とするが、味より座る場所がほしいからと、意に 添わないが、覚悟を決めて入る。  私もグルメ・バカ娘も、覚悟を決めたはずなのに、この食堂の味は半端ではなかっ た。  疲れた私は、プリン・アラモードを頼んだが、こんなにまずいプリンを食べたのは 初めてというくらいまずい。  その後3時間以上胃がもたれ続けた。  グルメ・バカ娘は、コーヒー・フロートを頼んだものの、ついに頭にきて、コーヒ ー・フロートに醤油をたらすという暴挙に出た。  しかも「このほうがまだ後味がすっきりする」と憤慨する。  何しろ食べ終わったあと、ふたりで黙りこくったぐらいまずい。    地下の食料品売り場に行く。  グルメ・バカ娘が「口の中がまずい~~~。何でもいいから口の中にほかの物を入 れたい~~~!」というので、ジュース・スタンドへ行く。メロン・ジュースを飲ん で、本当にすっきり!  私は一口飲んだだけなので、まだお腹はずしりと重くもたれたまんま。  地下のお総菜売り場を見てまわったんだけど、見事なまでにまずそう。ちっとも食 べたい物が見つからない。  なんとかアジのみりん干しを買って帰る。  午後3時30分。帰宅。  疲れたので、寝る。  びっくりするぐらいよく眠れる。  このところ疲れがたまっているので、きょうは寝よう!  午後6時。食事。  ほとんどお総菜を買って来なかったのが響いて、粗末な食卓になってしまった。  くやしいので、3人でりんごの「世界一」を食べる。 「世界一」というのは、「むつ」みたいなりんごの銘柄で、とてつもなく大きいくせ に、甘くて美味しい!  まさに矛盾の壁を越えた美味しさ!  松坂屋の収穫はこの「世界一」を買って来たことぐらいである。  松坂屋の食料品売り場には、完全に落第点を与える。  食後、ひさびさにのんびり巨人VS横浜を、ナイター中継で見る。  日テレの巨人びいき放送を聞くと、どうも戦時中の大本営の発表を思い出して仕方 がない。  って言うけど、私は戦争経験者ではないぞ。  どうも最近私のことを戦時派だと思う若者が増えて来たから、たまに言っておかな いとな。  よ~し。7対4で、横浜ベイスターズの勝ち。  きょう負けると、最下位が見えて来るところだったからねえ。  しかしまさか巨人と最下位争いをするとは思っていなかったよ。  横浜ベイスターズが勝つと、仕事が乗るんで、仕事したくなって来た。でもきょう は休もう。 


-(c)1999/SAKUMA-